
トレーニングの費用って意外とかかりそうだから、なんとか節約できないかな
できることならば、トレーニングにかかる費用は抑えたいですよね。
こんな悩みを持っている方に、筋トレ歴6年の私が伝えたいことはこちら!
トレーニングの費用を抑えながら、効果も出せちゃう基本ルールを抑えられます。
できる限り費用は抑えたいですが、抑えすぎるとデメリットも発生しちゃいます。
なるべくお財布に優しい方法をお伝えしていきますよ〜。

この記事を書いた人 Bell
- 筋トレ歴6年
- MAX 10kg減量経験あり
- パーソナル1年経験あり
- 筋トレ何から初めてイイかわからない方をそっとお助け!
トレーニング費用を節約する3つの基本ルール

「ジムに通いたいけど、費用が気になる…」「自宅でトレーニングを始めたいけど、効果が出るのかな?」そんな悩みを抱えている方はいらっしゃいませんか?
「なるべく費用を抑えたい」という方に効果が出やすい方法をお伝えいたしますね。
- まずは無料で
- 習慣化できるように仕組み化
- 無料&低価格のリスクを知っておく
まずは無料でできるトレーニングを試そう
トレーニング初心者は、無料でできる運動から始めるのが良いでしょう。
無料のトレーニングなら、「運動をしなくちゃ!」というハードルがぐっと下がって、行動しやすいですからね。
最近では、YouTubeで筋トレのやり方をいっぱい紹介してます。
またアプリでも、筋トレのメニューを紹介してくれるものあるんですよ。
まずは、無料のものでお試し!というのは、とっても良い方法です。

筋トレ系のYouTuberさんなら筋トレ博士こと「山本義徳」先生のチャンネルがおすすめです!
お家でも十分効果出るトレーニングを教えてくださってますよ〜!
自宅でできる簡単なエクササイズを習慣にする
自宅トレを極めると、ジムにいかなくてもOK!
もちろん自宅でキツイ筋トレをする必要なく、簡単な運動からスタートすれば大丈夫ですよ。
自宅なら移動の手間も省け、空いた時間を活用できるため、長く続けやすいのがメリットです。
例えば、スクワットやプランク、簡単なヨガポーズなどは、初心者でもすぐに始められ、短期間で筋力アップを実感できますよ〜!

私は、お家で筋トレしていた時は、「プランク」をメインにしていました。
結構キツイんですよね〜。お腹プルプルになりますよ(笑)
低価格&無料トレーニングの注意すべきポイント
無料のトレーニングは、モチベーションの維持が大変です。
また自分一人で行うトレーニングは、フォームの誤りや負荷設定が間違っちゃってるので、効果が出にくくなったり、ケガにつながるリスクもあるんですよね。
実際、多くの初心者が「続けられなかった」「効果を実感できなかった」と感じるのは、モチベーション管理と効果の出にくさが原因だったりします。
必要に応じて、有料のパーソナルジムでフォームや運動計画を見直すのも一つの手ですね。

やっぱりお家だと、楽しいことがいっぱいあるからトレーニングに集中できないという方も多くいます。
YouTubeつけてると他の動画気になったりしません?
私だけ?(笑)
節約しながら成果を出す!ジムの始め方

「ジムでトレーニングしたいけど、続かなかったらどうしよう・・・。」そんな風に感じている方も多いはずです。
最近では、お得にジムに通える方法も増えてきました。
「ジムがちょっと気になるんですよね」という方向けにちょっとお得に使える方法をご紹介します。
無料体験を活用して、お得に始めるコツ
実は、ジムでは見学も兼ねて、無料体験ができるのってご存知でしょうか。
マシンの相性や、立地など、実際に足を運ばないと自分にあうかどうかわからないので、多くのジムで無料見学&体験を行っています。
例えば24時間ジム大手の「エニタイムフィットネス」。
いつでも好きなときに、好きなだけトレーニングできると人気のジムです。
一部の店舗だけのようですが、「1週間無料プログラム」が利用できちゃいます!
このプログラムなら、自分がどれぐらいジムを活用できそうか十分にお試しできそうですね!

1週間無料プログラムは、めちゃくちゃお得!
他の大手ジムでも、無料体験プログラムを多く組んでいますよ〜。
無料でジムを利用する際の注意
無料体験プログラムは、短期間の利用になるので、以下の点に注意しましょう。
- 高頻度に利用しすぎない
- 効果を求めすぎない
- 相性や通いやすさを入念にチェックする

やっぱり無料で利用できるのには、限界があります。
体が変わるのには最低でも2ヶ月ぐらい必要なんですよね。
また「無料だから元をとらなくっちゃ!」と気合を入れて通うと、無料期間が終わった途端に行かなくなっちゃう・・・ということも十分にありえるんですよね。
ジムの相性をチェックする程度にとどめましょう。
【必見】費用を抑えて最大効果!おすすめの低コストパーソナルジム

「パーソナルジムってどうなの?ジムより高いけど効果があるって聞いたよ?」と思われる方はいらっしゃいませんか?
もちろん一般的なジムよりも月額利用料金が高いことが多いですが、最近は費用を抑えつつ良いトレーニングが受けられるパーソナルジムも増えてきてるんですよ!
意外と安いパーソナルジム3選
パーソナルジムを何百拠点とご紹介している観点から、「意外と安いのでは・・・?」と思うパーソナルジムがいくつもあります。
この中でも特におすすめのパーソナルジムは以下の通り。
HPER(ハイパー)(1ヶ月/68,000円〜)
HPER(ハイパー)のプログラムは月8回。
8回のセッションを受けようとするとおおよそ10万円以上かかるところがほとんどです。
この料金は価格破壊と言ってもいいでしょう!
ダイエットパートナー(1ヶ月/16,500円〜)
西日本を中心に全国展開中。週1回行けて、この値段ですか!?
GOODLIFEGYM(1ヶ月/14800円〜)
セミパーソナルが楽しいパーソナルジム。筋トレ仲間を探している方は、GOODLIFEGYMがおすすめ。
自宅・会社以外の第3の場所になれます!
その他のおすすめはこちら!
他にも価格から調べてたい場合は、値段順おすすめパーソナルジムから確認できますよ!
是非チェックしてみてくださいね。
パーソナルジム選びを失敗しない方法
まず体験セッションを利用し、自分に合うかどうかを確かめるのが失敗しない最善策。
体験では、トレーナーの質や設備の使いやすさを実際に確認できるため、契約後の「思っていたのと違う」を防げます。
多くのジムが1回5000円以下で体験セッションを提供しており、「私、続けられそうかな・・・効果あるかな・・・」という不安点を一気に解消できますよ!

体験は無料!というところも多いですね。体験受けた日に入会を決めれば大幅割引!というところも多いんですけど・・・。強引な勧誘を受けても入会しなくても大丈夫。
むしろ強引な勧誘受けたら入会しないほうがいいです(笑)
低コストでも高品質!選ぶべきジムの特徴とは

価格が低すぎるとかえって心配になりませんか?
でも大丈夫。以下の点に気をつけておけば大外れはありません。
- トレーナーの質
- 口コミチェック
- ジムの設備
- 追加料金の有無
- 契約期間縛り
安すぎるパーソナルジムだと、トレーナーがバイト生だったりします。
契約期間を長めに設定することで、1ヶ月料金を安く見せてるところもあるんですよね。
そのあたりを注意すれば、ハズレを引く可能性は低くなってきますよ!

個人的には、契約期間縛りは一番ヤバいと思います!
モチベーションが続かなくて、幽霊会員になっちゃうかもしれないと思うとゾッとしますもんね。
パーソナルジムの選び方については、パーソナルジムの選び方完全ガイド!失敗しないための5つの重要ポイントで詳しく解説しています。
気になる方は、チェック!
一生物の知識を手に入れる!パーソナルジムの価値とメリット

「パーソナルジムは高いけど、本当にその価値があるの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
パーソナルジムめっちゃいい!という方は、以下の点に満足している方が多いようです。
- プロの指導
- 一生物の食事管理・トレーニング方法が身につく
自己流トレーニングとの違いはプロの指導力にあり!
パーソナルジムの最大のメリットは、プロの指導が受けられること!
トレーナーが自分の目標や体力・体質に合わせたプログラムを組んでくれるので、自己流よりも効率的に成果を上げられます。
パーソナルジムでは食事管理や体の動きの癖を見ながら、最適なフォームや負荷を指導してくれるため、短期間で効果が実感できるケースが多いのです。

筋トレは適当なフォームと荷重では、筋肥大があまり見込めません・・・。
食事もめちゃくちゃ減らしたり、偏ったものならば体重は減るかもしれませんが、筋肉もへっちゃいますよ・・・。
一度学べば一生使える健康管理のノウハウをゲット
パーソナルジムで得られる知識は、一度身につけると一生活用できる財産です。
トレーニングだけでなく、栄養管理やライフスタイルの改善方法まで学べるため、ジムを辞めた後も自分で健康を管理できるようになります。
パーソナルジムを利用した方の多くが「筋トレの正しいやり方を覚えたおかげで、自宅やジムでも筋トレがはかどる!」とおっしゃってますよ!
これは自己流では得られない大きなメリットです。

パーソナルジムをおすすめする理由は、コレですね。
自己投資と思ったら意外と高くないのでは!?
長期的な視点で考えると実はコスパが良い!
高額に思えるパーソナルジムも、長期的に見ると非常にコスパが良い投資です。
短期間で結果を出し、その後は得た知識を活用して低コストでトレーニングを継続できるからです。
例えば、3か月の集中プログラムを受けて正しいトレーニング方法を学んだ人は、その後ジム通いをやめても「体型維持が簡単になった」と感じるケースが多いです。

短期集中で教えてもらったほうが、知識って身につくと思いませんか?
また3ヶ月もトレーニング続けてたら体が「運動しなきゃ・・・」ってなるはずですよ〜!
【まとめ】低コストで始めるトレーニングがあなたの健康を変える!

ここまで、低コストで始められるトレーニングの方法やパーソナルジムの選び方について詳しく解説してきました。
「費用を抑えながらジムに通う!」というのは十分にできそうですよね!
- 低コストでトレーニングを始めるには、無料の動画などから始めて、習慣化しましょう!
- ジムの無料体験期間を利用して、相性をチェック!
- パーソナルジムではプロの指導を受けられ、一生役立つ知識や習慣を身につけることができますよ!むしろ安いかも!
トレーニングの出費を節約しながら、賢くジムを利用する方法をご紹介いたしました。
おすすめしたパーソナルジム以外にもいっぱいおすすめのジムってあるんですよね。
「もっと他におすすめジムはないの?」と気になられている方もいらっしゃいませんか?
そこで!
当サイト厳選のおすすめパーソナルジムを、【2024年最新版】パーソナルジムのおすすめ21選!パーソナルジムの選び方も徹底解説!で徹底紹介!
きっとあなたにピッタリのジムが見つかるはずです!
ぜひチェックしてみてくださいね〜。
よくある質問とその回答
- Qパーソナルジムは本当に必要ですか?
- A
パーソナルジムは自己流では得られない効果的な指導を提供してくれる場です。特に初心者や短期間で結果を求める方には、トレーナーのサポートが大きな助けになります。ただし、全ての人に必須ではなく、目的や予算に応じた選択が重要です。
- Qパーソナルジムの利用料金はどのくらいですか?
- A
パーソナルジムの料金は1回あたり5,000円から15,000円程度が一般的ですが、安価なプランや短期集中型のプログラムもあります。最近では月額制やオンライン指導を含むプランも増え、選択肢が広がっています。
- Q自宅トレーニングでも十分な成果が得られますか?
- A
自宅トレーニングでも成果を出すことは可能ですが、正しいフォームや計画が重要です。特に動画やアプリを活用することで、プロの知識を取り入れつつ効果的な運動ができるようになります。
- Qトレーニング初心者におすすめの方法は?
- A
初心者にはまず、簡単な自重トレーニングやウォーキングを習慣化することをおすすめします。自信がついてきたら、パーソナルジムで正しいフォームや効率的なメニューを学ぶのが理想的です。
- Qトレーニングを続けるコツはありますか?
- A
継続のポイントは目標設定とスケジュール管理です。短期的な目標を達成する喜びを積み重ねることで、運動を楽しむ気持ちが育ちます。また、日々の成果を記録することでモチベーションを保てます。
- Qトレーニングに適した時間帯はいつですか?
- A
トレーニングの効果は時間帯に大きく依存しませんが、朝は代謝を活性化し、夜はストレス解消に効果的です。自分のライフスタイルに合わせた時間帯を選ぶのが最善です。
- Q食事管理はどの程度必要ですか?
- A
トレーニングの成果を最大化するために、バランスの良い食事が重要です。ただし、厳しい制限をする必要はなく、健康的な選択を心がけることが継続のカギとなります
- Q無料のトレーニングコンテンツはどのくらい信頼できますか?
- A
無料コンテンツでも、専門家が監修しているものや高評価を得ているものは十分に信頼できます。ただし、自分のレベルや目的に合っているかを確認することが大切です。
- Qジム契約時に注意すべきポイントは何ですか?
- A
契約時には、料金の明細やキャンセルポリシー、トレーナーとの相性をしっかり確認しましょう。安さだけで決めず、自分の目標に合ったサポートが受けられるかが重要です。
- Qパーソナルジムと普通のジムの違いは何ですか?
- A
パーソナルジムでは、個別に最適化されたトレーニングが提供されるため、効率的に成果を上げやすいのが特徴です。一方、普通のジムは自由度が高い分、自分で計画を立てられる方向けと言えます。
コメント