パーソナルジムのメニュー内容を大公開!勝手に続くダイエット&ボディメイクの秘密!

ノウハウ

「パーソナルジムってどんなことするんだろう?」

「普通のジムでやるトレーニングと違うのかな?」と思われてる方いらっしゃいませんか?

普通のジムは自分でメニューを考えくてはいけませんが、パーソナルジムでは、トレーナーが最適なメニューを提案してくれるんです!

「運動初心者」「ダイエットしたい女性」「本格的なトレーニングを求めるアスリート」など、幅広いニーズに対応しており、短期間で効果を実感しやすいんですよね。

また、トレーナーがフォームを丁寧に指導し、体調に合わせた負荷を調整してくれるので、自己流では難しい効率的なトレーニングができちゃうんです!

さらに、長く続けやすい食事アドバイスも受けられるため、卒業後も健康的な体を維持しやすいのも嬉しいポイント。

本記事では実際のパーソナルジムで行われている、メニューなど詳しく紹介しちゃいますね。

「パーソナルジムが気になっている・・・」という方はぜひ参考にしてください!

この記事を書いた人 Bell

  • 筋トレ歴6年
  • MAX 10kg減量経験あり
  • パーソナル1年経験あり
  • 筋トレ何から初めてイイかわからない方をそっとお助け!

Bellのおすすめパーソナルジムはこちらから!

パーソナルトレーニングのメニューとは?

パーソナルジムでは、自分にあった最大効率のトレーニングメニューをこなせます。

どのように自分にあったものが作成されていくか見ていきましょう。

メニュー内容は個人に合わせたもの

パーソナルジムでは、初回ヒアリングがめちゃくちゃ重要です!

どんな目的でパーソナルジムに通うのか

どれぐらいの期間でどんな体になりたいのか?

ヒアリングを元に、メニューを個人に最適化していきます。

万人に同じメニューが適用されるわけではありません。

同じ期間や同じ目的で通う人がいても、体力や運動の経験は違うからです!

例えば、運動初心者には軽めの筋トレが提案されるでしょう。

一方で上級者やアスリートにはパフォーマンス向上を目指した負荷の高い、限界まで追い込まれるようなトレーニングが提案されます。

このように、パーソナルジムではプロの目線から、自分の目的にあったメニューが提案されるんです。

ですので、自分でトレーニングメニューを組むよりも遥かに効率的なんですよね。

続けやすさを考慮したトレーニング

パーソナルジムのもう一つの魅力は、「無理なく続けやすい」ということ!

ジムに通う!と決めたから1ヶ月は頑張ったけど、だんだん足が遠のいてしまった・・・

という方いらっしゃいませんか?

私はそうでした(笑)

パーソナルジムは最初だけ頑張る!というわけではなく、トレーニングを続けられるコツが満載なんです。

例えば、1回のトレーニングでもセット数や休憩時間を工夫し、初心者でも無理なく取り組めるよう配慮されています。

さらに、トレーナーが励ましてくれる環境があるため、途中で挫折しにくいのも嬉しいポイント。

あとは予約が必要というのも、続けられるポイントですね。

私が通っていたパーソナルジムでは、トレーニングが終わったら、「次はいつ予約しますか?」と聞いてきてくれました。

強制的に次の予約が埋まるので、いかざるを得ないんですよね(笑)

パーソナルジムの特性上、続けやすいという環境が整っているので、普通のジムで3日坊主だった!という方には最適なんですよね。

パーソナルジムの具体的なメニュー例

ここからは、パーソナルジムの具体的なメニュー例を取り上げていきます。

よく利用されることが多い、「運動未経験者」「ダイエットをしたい女性」「アスリート向け」の3者に提案されるトレーニングメニューをチェックしていきましょう。

運動未経験者向けのメニュー

  • ダンベルプレス
  • ラットプルダウン
  • ランジ

運動未経験者には、負荷をかけすぎないトレーニングメニューが提案されるのが一般的。

ダンベルプレスは胸を中心に鍛える種目。

ベンチ台に寝てダンベルを両手で持ち上げる種目です。

ダンベルは軽いものから重いものまであるので、負荷を調整しやすいんです。

ラットプルダウンは、背中を鍛える種目。

専用のトレーニング器具を使うのですが、負荷を調整できるのでよく提案されます。

ランジは下半身のメニュー。

自重で下半身に負荷をかけていくので、怪我をしにくくよく提案されることがあります!

ダイエットしたい女性向けのメニュー

  • レッグプレス
  • ヒップスラスト
  • トレッドミル

ダイエットをしたい女性には、下半身中心のメニューが提案されることが多いです。

下半身の筋肉は、非常に大きいので鍛えていくと、カロリーが消費されやすくなるんですよね!

レッグプレスは、大腿筋に刺激を入れるトレーニング。

専用の機械は必要ですが、負荷を調節できるのでおすすめされやすいメニューです。

ヒップスラストは、お尻トレでよくメニューに組み込まれます。

バーベルを股関節に乗せて、お尻を上げ下げすると、お尻の筋肉が刺激されます!

お尻の形が良くなると、体のラインがスッキリするのでよく提案されるんですよね。

最後にトレッドミル。

有酸素運動で、効率的にカロリーを消費していきます。

下半身の筋肉を増やし、消費カロリーを増やせば、ダイエット成功に近づいちゃいますよ!

アスリート向けのメニュー

  • ベンチプレス
  • デッドリフト・チンニング
  • バーベルスクワット
  • その他

アスリート向けには、王道の筋トレ3種目が提案されることが多いです。

ベンチプレスは胸のトレーニング

トレーニング強度を限界まで高くできるので提案される事が多いです。

デッドリフトは背中のトレーニング

背中の全体の筋肉をデッドリフトだけで刺激できるので、おすすめ。

また自重トレにはなりますが、強度が高いチンニングもよく提案されます。

最後に「トレーニングの王様」ことバーベルスクワット

スクワットは強度の高いトレーニングですが、下半身の強化には欠かせません!

ベンチプレス・デッドリフト・スクワットは強度を高めることができる反面、フォームが乱れていると怪我をしやすいんですよね。

しっかりとしたフォームを身につけるには、パーソナルトレーナーにみっちり教えてもらうのが良いです。

最後にその他。

例えば、ゴルフや野球など、特定の筋肉強化が必要な場合に、トレーナーから提案されます。

自宅筋トレとパーソナルジムの違い

「筋トレなんて同じメニューだから自宅でもいいんじゃない?」

とお考えの方も多いのではないでしょうか?

でもちょっと待ってください!

やっぱり、自宅筋トレでは目標に近づくのは遠い道のりと言ってもいいでしょう。

自宅筋トレとパーソナルジムの違いを深堀りしていきます!

メニューを組んでもらうメリット

トレーナーにメニューを組んでもらうメリットは、最短で目標に近づけるということです。

なぜ最短で目標に近づけるかというと、「効率的に」「怪我なく」「継続できる」から。

自宅でのトレーニングは自己流になりやすく、フォームや負荷が適切でない場合、効果が出にくいことも少なくありません。

しかし、パーソナルジムではトレーナーが一人ひとりの体力や目標に合わせて負荷を調整してくれるため、めちゃくちゃ効果が出やすいんです!

自宅トレやジムで「今日はこれぐらいでいいか」と負荷を軽めにする方、いらっしゃいませんか?

自分で筋トレをした場合と、パーソナルジムに行った場合、翌朝の筋肉痛が段違いですよ。

一度体験に行ってみると、その効果の違いに驚くはずです!

一生モノの知識が得られる

パーソナルジムのもう一つのメリットは、一生モノの知識が得られることです。

強度の高い筋トレになればなるほど、怪我のリスクがつきもの。

ですので、正しいフォームで筋トレを行うというのはトレーニングを続けるうえでも必須になってくるんですよね。

正しいフォームは、動画などで見てもなかなかわかりにくいというのが実情。

第三者の目でしっかり見てもらうのが一番なんです。

またパーソナルジムでは、筋トレだけでなく生活習慣の指導もしてくれるのがいいですね。

食事管理や日常生活での習慣改善についてもトレーナーから指導を受けられます。

特に食事指導は受けたほうがいいです!

ダイエット成功の秘訣は、「食事7割・運動2割・睡眠1割」だからです。

筋トレをしない日があっても、食事をしない日はないですよね?

食事に対する指導を受ければ、ダイエット成功へ大幅に近づくと行っても過言ではありません。

もちろん食事や生活習慣改善の知識は、ダイエットだけでなく生活習慣病の改善にも役立っちゃうんですよね。

パーソナルジムは安いものではありませんが、まさに「未来への投資」。

高い買い物かもしれませんが、必ずリターンは帰ってきますよ!

パーソナルジムのメニュー作成と実際の流れ

パーソナルジムで、トレーニングメニューを作成する際は、入会前のカウンセリングが必須。

カウンセリングを通じて利用者の目標や現在の体の状態をしっかりと把握したうえで、トレーニングメニューが作成されます。

さらに、メニューは一度決めたら終わりではありません。

実際のトレーニングを重ねる中で、利用者の様子や進捗に合わせて調整・最適化が行われるんですよね。

カウンセリングによる目標設定

トレーニング当日には、まずカウンセリングが行われます。

トレーナーが前回のトレーニング効果やその後の筋肉痛の状態、そして当日の体調について丁寧にヒアリングしてくれるんですよね。

これにより、その日のトレーニングメニューが最適化されてきますよ〜。

例えば、前回の負荷が強すぎて筋肉痛が残っている場合は調整し、逆に物足りなさを感じた場合には負荷を上げるなど、その日の状態に合わせたトレーニングができちゃうんです!

このカウンセリングで、効率的にトレーニングができちゃうのがパーソナルジムの魅力のひとつなんですよね。

メニュー内容の決定

カウンセリングで聞いた目標や体力に合わせて、本日のメニューが決まり!

鍛えたい部分やトレーニングの種類(有酸素運動とか筋トレとか)をバランスよく組み合わせて、全身を効率よく鍛えられるようにメニューを組み合わせるのがトレーナーの腕の見せ所なんですよね。

初心者さんなら、まずは軽めのエクササイズから始めて、体力がついてきたら少しずつ強度を上げていく感じです。

メニューはその人のペースや希望に合わせて柔軟に調整されるので、無理なく続けられるのが嬉しいポイント!

目標に向けて着実に進んでいけますよ!

トレーニングの調整と最適化

実際のトレーニングが始まってからも、トレーナーはあなたの反応や体調に合わせてメニューをどんどん調整してくれます。

例えば、筋肉が張っていたり、疲れがたまっているときは負荷を減らしたり、別のトレーニングに変えたりして、無理なく続けられるように配慮してくれるんです。

また、効果を実感しやすいように、体のクセに合わせてフォームを改善したり、種目を追加・変更したりと、細かな対応もバッチリ。

このように、トレーニング内容が常に最適化されるので、自己流のトレーニングよりも効率的なんですよね。

筋膜リリースと姿勢調整

最近のパーソナルジムでは、トレーニング効果を最大限発揮するために、筋膜リリースと姿勢調整を行うところが増えてきました。

筋膜リリースでは、フォームローラーやストレッチを使って筋肉をしっかりほぐし、体がスムーズに動く状態を作ります。

その後、姿勢を整えるための簡単なエクササイズを行い、メイントレーニングへの準備完了。

筋膜リリースや姿勢改善は、筋肉の可動域が増えるため、怪我のリスクを最小限まで抑えてくれるんですよね。

負荷も乗りやすいため、いきなりトレーニングを始めるより効率的なんですよ〜。

メイントレーニング

筋膜リリースと姿勢調整が終わったら、いよいよメイントレーニングのスタートです!

メイントレーニングでは、BIG3と言われる大きい筋肉(胸・背中・足)を中心に鍛えていきますよ〜。

負荷を調整しながらですが、限界まで追い込んでくれるはず!

トレーナーが正しいフォームをしっかりチェックしながら進めるので、鍛えたい筋肉にしっかりアプローチでき、効率よく体を鍛えることができます。

また、その日の状態に合わせて負荷や回数を調整してくれるので、無理なく続けられるのもいいですね。

翌朝、自己流のトレーニングとの違いに驚くと思います!

ボディケアとクールダウン

メイントレーニングが終わった後は、ボディケアとクールダウンの時間です。

トレーニングで疲労した筋肉をしっかりほぐし、翌日に疲れを残さないようにしていきますよ〜。

私は筋肉痛が来ると「しっかり刺激が入ったな」と思うので好きですが、初心者の方とかだと、やっぱりひどい筋肉痛があると辛いという方がほとんど。

ボディケアをしっかり行うことで、怪我のリスクを減らすだけでなく、次回のトレーニングへのモチベーションも維持しやすくなります。

この仕上げの時間があるおかげで、体にも心にも優しいトレーニングになるんですよね〜。

パーソナルトレーニングにおける食事アドバイス

パーソナルジムといえば、「筋トレをするところ!」と思われがちですが、食事面でのサポートも忘れてはいけません。

ジムによってサービス内容は異なりますが、トレーナーがあなたのライフスタイルや食の好みに合わせて、無理なく続けられる食事方法を提案してくれますよ!

継続可能な食事アドバイス

パーソナルトレーニングで提供される食事アドバイスは、短期的な食事制限ではなく、長く続けられる方法が重視されています。

以前は、「糖質制限」などで何が何でも目標体重に近づけるという食事法が流行っていたことがありました。

しかしこれではリバウンドしてしまい、「パーソナルジムにせっかく通ったのに・・・」となってしまう方が多かったんですよね。

現在では、トレーナーは利用者一人ひとりの生活習慣や好みに寄り添い、無理なく取り入れられる工夫を提案してくれるんです。

例えば、外食が多い方には「野菜を意識的に多めに取る」「脂肪分の少ないメニューを選ぶ」といった実践しやすいアドバイスをしてくれます。

このように、日常生活に無理なく組み込める食事改善を目指しているので、ジムを卒業した後も健康的な生活を続けやすくなるのがいいですね。

個々のライフスタイルに合わせた提案

パーソナルジムの食事アドバイスは、利用者に合わせて柔軟に調整してくれます。

例えば、忙しくて自炊が難しい方には、コンビニで買える栄養バランスの良い食品をおすすめしてくれたりするので、現実的で続けやすいんですよね。

中には宅配食がセットになってるパーソナルジムも。

厳しい食事制限ではなく、普段の食生活を少しずつ改善する方針なので、無理なく健康的な体作りを進めていけるんです。

また「このおやつ食べてもいいかな・・・」と急に思うことってありますし、ちょっとぐらいご褒美があってもいいかなと思いますよね!?

そういう場合も、LINEや専用のアプリで適時アドバイスを貰えるサービスもあるんです。

毎日の生活に取り入れやすいアドバイスで、継続しやすい健康習慣をサポートしてくれます!

パーソナルジムのメニューまとめ

パーソナルジムのメニュー作成などについて詳しく解説しました。

ぜひ、無料体験やカウンセリングを活用して、自分にぴったりのジムを見つけてくださいね。

でも「もっと私に合うパーソナルジム無いかな〜」とお悩みの方もいらっしゃいますよね?

当サイトでオススメのパーソナルジム、【2024年最新版】パーソナルジムのおすすめ21選!パーソナルジムの選び方も徹底解説!もチェックしてみませんか?

きっとあなたにピッタリのジムが見つかりますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました